藤枝市のI様邸は工事が進み、綺麗な形が見えてきました。
外観はこんな感じでダーク調の色でとてもかっこよいと思います。
設計の段階からこの階段の見栄えを気にししていた社長の方も
満足な仕上がりになってきたのではないでしょうか。
お掃除工事が完了し、カーテン工事へと工事は移って行きます。
工事の進捗は日々目が離せない格好で進んでいます。
藤枝市のI様邸は工事が進み、綺麗な形が見えてきました。
外観はこんな感じでダーク調の色でとてもかっこよいと思います。
設計の段階からこの階段の見栄えを気にししていた社長の方も
満足な仕上がりになってきたのではないでしょうか。
お掃除工事が完了し、カーテン工事へと工事は移って行きます。
工事の進捗は日々目が離せない格好で進んでいます。
藤枝市M様邸の工事の方も建て方工事が終わりました。
当日は朝方、雨が降っていましたが、8時前に天気は回復していき
工事の決行を決めて作業開始後直ぐに天気は良くなりました。
ここまで工事が進みました。
田んぼの緑の中に建つ感じが綺麗に見えました。
朝方の雨のおかげで蒸し暑く大変でしたが、大工さんの力で当日には
屋根の工事まで行うことが出来ました。
金谷A様邸は先月の末に無事上棟を終えました。
工事は大工工事、屋根工事が進んでいます。
上棟は寄棟の屋根がとても印象的な骨組みでした。
工事は屋根工事が進んでいます。大工さんの工事は外部の囲いの工事に日々汗を流しています。
建物自体が大きいので大工さんの方も毎日大変ですが頑張ってくれています。
更新がいつの間にかおろそかになってしまいました・・・。
その間に新しい現場が始まったり、新築現場のチェックや調査等々で
すっかりと時間が経ってしまいました。
先ずは清水区M様邸。
先日の梅雨明けが発表になってから炎天下が続き大工職や外壁の職人さんは
うだるような暑さの中頑張ってくれています。
外部は防水の為のシートが張られ、その上に外壁材の下地の木が
取付られていきます。
内部の方では天井の施工が進み、床の仕上げ工事(フローリング)が進んでいます。
二階の勾配天井はパインの天井板を使いました。
今回の床板はメープル(楓)です。
自分はこの白い床板やフローリングが好きでお客様に良く提案
させて頂きます。
そして藤枝市I様邸の現場では大工職は、二階の天井の工事が進んでいました。
杉の天井板が良い雰囲気を出していてとても良い仕上がりです。
外部では外壁材の工事が進んでいます。
感じられてすごく感じの良い外壁材でした。
島田市のI様邸と藤枝市岡部町I様の工事の方は基礎工事の真っ最中です。
先日、お客様の玄関戸のリフォームを行いました。
工事の期間は一日、朝の9時過ぎの工事開始で
夕方前の15時には新しい玄関戸となりました。
交換前の玄関戸はこの写真の物でした。
この玄関戸が夕方の完成時はこんな感じになりました。
工事的には一日で出来るリフォーム。
こんなに早く変わるとリフォームを頼んでも良いと思いました。
チョット更新が滞っています・・・。
清水区のM様の住宅は工事が進んで内部外部共に工事の進捗が変わっています。
内部の方は耐震の金物や社内チェックも完了し、内部の天井下地の工事が行われています。
電気の配線や排水給水工事の方も着々と進んで工事が行われています。
外部の方は外張りの断熱材が張られていきます。
工事が進んで行くのでチェックの方も厳しく行っていきます。
清水区M様邸の工事は筋交いの取付が終わり、金物(耐震の為の金物)の
取付が進められています。
外部では瓦の工事が進められています。
一枚づつ丁寧に敷いていかれていきます。
大工さんは外部の構造用の合板の取付を頑張って行っていきます。
本日は梅雨時の晴れ間となって工事の職人さんが汗をいっぱいにして
頑張ってくれていました。
工事の進捗は順調ですが、今年の梅雨入りが東海地方は11日も早く
来てしまったのにはちょっと憂鬱になってしまいます。
それにしても今日のこの時間の青空は綺麗でした。