Y様邸は木工事順調に進んでいます。

吉田町Y様は工事が順調に進んでいます。

工事は大工工事が終盤に差し掛かり始めました。

内部Y

大工さんの方も造作工事と言われる棚や収納家具が取付が始まり、

内部の格好が把握できるようになってきました。

外部の工事も進み、足場が取れました。

Y外観

外観はお客様の要望に合った感じで仕上がって良かったです。

 

カテゴリー: 新築物件進行中, 吉田町Y様邸 | Y様邸は木工事順調に進んでいます。 はコメントを受け付けていません

暖炉工事をして本体を設置してきました。

 

島田市A様邸の工事は現在工事は大詰め。

クリーニング工事が完了し、ワックス掛けやカーテン工事と

忙しく工事が進んで行きます。

そして先日、ついに炉台に薪ストーブを設置してきました。

 

R0015563

この薪ストーブは、ダッチウエストの製品でフィラデルコンベクションヒーター

FA285です。

私たち片山建設で設置させて頂いている薪ストーブはほとんどがこの

薪ストーブです。

今回は、エクストララージと言う大きさで、この一台で、60坪オーバー

の家をほとんどカバーできるように設計されています。

この冬も寒そうなので早くも活躍が期待できるのではないでしょうか??

 

カテゴリー: 島田市A様邸, 新築物件進行中 | 暖炉工事をして本体を設置してきました。 はコメントを受け付けていません

A様邸はクロス工事中

島田市A様邸はクロス工事が開始されています。

クロス工事は仕上げ工事なので、職人さんの方の腕も

確かな職人さんを入れたいと日々思っています。

幸い当社のクロス工事の担当会社はその点の人選には

かなり神経を使って工事の段取りをしてくれています。

今回のA様邸のクロスの工事も今回は数量から見ても

この職人さんを用意していますと番頭さんが職人を用意してくれています。

仕上がった部屋を見てもいつも綺麗に工事してくれています。

Aクロス勿論、工事の担当職人の方も何回もあった事のある職人さんで

毎回この人なら大丈夫だと思っています。

チェックは厳しくさせて頂いていますが、毎回文句のない仕上がりで

次の工程にバトンタッチしてくれます。

次の工程へと今回も順調に進んで行けそうです。

 

カテゴリー: 島田市A様邸 | A様邸はクロス工事中 はコメントを受け付けていません

Y様邸建て方(上棟)

Y様邸の建て方(上棟)が終わりました。

工事は予定にしていた日が台風の通過日となり、順延とさせて頂きました。

建て方の作業前に床の工事が完了しているので台風の通過前は台風養生

となり写真のような感じで過ごす格好になりました。

Y土台据え3当日は晴天に恵まれ工事はお客様が柱の一本目を建てて頂きスタート

しました。Y建て方午前中の最後の時点でここまで工事が進み家の大きさが良くわかる格好になってきました。

午後からは屋根を作る作業に移って行きます。

Y建て方3屋根を支える骨組みが見えています。

工事が進むとだんだんに住宅の形がだいぶできて来てお客様にも伝わってくると思っています。

終了時点ではこんな感じになりました。

Y建て方2桧の柱がとても白くきれいに見えてとても良かったです。

お客様の方も一日見学されてお疲れになったと思いますが、

良い記念になって頂ければと思います。

 

カテゴリー: 吉田町Y様邸 | Y様邸建て方(上棟) はコメントを受け付けていません

外壁工事が始まります。

藤枝市S様邸の工事は外部仕上げ工事がスタートして行きます。

工事の段階が当社の場合、外張り断熱の為、断熱材工事をした後

壁の防水工事・外壁の下地工事と進んで外壁仕上げ工事に進みます。

sakai-dannnetui外壁部分の壁に断熱材が施工された様子の写真です。

ここから工事は進み外壁屋さんの乗り込みはこんな状態で

大工さんからバトンタッチとなります。

sakai-gaiheki今度は真白くなっています。

防水のシートが貼られているのでここからやっと仕上げの工事が始まって行きます。

 

 

カテゴリー: 藤枝市S様邸 | 外壁工事が始まります。 はコメントを受け付けていません

藤枝市M様は足場が外れて木工事は最終段階です。

藤枝市M様邸は外壁工事が完了し足場が外れました。

工事は樋や塗装などなどが入りやっと足場が外すことが出来ました。

masui-gaikanお客様が一か月以上の時間を費やして選んだ外壁は

調和のとれた洗練されたスタイルになりました。

masui-mokukouji一階は壁や天井・床が終わっていて、こまごました工事をこなしています。

二階は・・・masui2階子供ほぼ完成に近づいています。

そして待望のキッチン工事がおこなわました。

masui-kittinいつもお世話になっているキッチン取付の職人さんは手際よく工事して行ってくれます。

勿論しっかり工事完了時まで使えるキッチンの養生(カバー)もしっかりと

やって行ってくれます。

これでまた一つ工事か完成に近づいて行きます。

お施主様の待ち望んでいる完成まで頑張って工事していきます。

 

カテゴリー: 藤枝市M様邸 | 藤枝市M様は足場が外れて木工事は最終段階です。 はコメントを受け付けていません

Y様邸の工事は土台を据え終わりました。

Y様邸の工事は建て方前の工事まで進んできました。

工事の方は基礎完成を受けて当社でレベル(基礎の水平高さ)のチェック

をして検査合格と判断されて大工さんが土台を据えて行きます。

Y土台据え1ここでも水平を見る機械で水平を1ミリ単位で気にして工事していきます。

その後主要な部分が入ると工事は進み土台・大引きが終わるとこんな形に

なります。

Y土台据え2工事が進み最終的にはこのようになってきます。

当社では土台・柱類は国産の桧材を使用しています。

やはり建築材料の中で桧は耐久性・防腐性を考えても良い

材料です。

雨に材料がぬれないように最終的には防水シートで

覆ってその日の工事は終了です。

建て方作業まで気の抜けない作業が続いていきます。

Y土台据え3

カテゴリー: 吉田町Y様邸 | Y様邸の工事は土台を据え終わりました。 はコメントを受け付けていません

清水区M様邸は外構工事中。

今月の頭にお引渡しをさせて頂いたM様邸の現場はただ今

外構工事をさせて頂いています。

M-gaikou

外構工事スタート時点はこんな感じでしたが、

現在はここまで工事が進んでいます。

m外構

整然としてきました。

当初は花壇部分がかなり少な目に工事の予定でしたが、奥さまとご主人

様両方で畑やお花や植木と楽しめる様に工事は花壇をちょっと大きめに取りました。

建て替え前は車の駐車が中々大変だった点を考慮しながら予算を絞って工事しています。

もう少しで完成なので頑張って工事していきます。

 

カテゴリー: 清水区M様邸 | 清水区M様邸は外構工事中。 はコメントを受け付けていません

基礎工事が完了しました。

吉田町Y様邸の工事は順調に進み、基礎工事が完了しました。

基礎は当社の場合べた基礎工法を取り入れています。

家全体を支える基礎は全てコンクリートを打ち込み強度の

確保の為に鉄筋を沢山使っています。

Y基礎配筋配筋がぎっしり詰まっているので他の土の所と違った色合いになっています。

この基礎の鉄筋が完成すると一回目のコンクリートの打設}(流し込み)  を

行います。

Y土間打設写真の様にだんだんとコンクリートを敷き込んで行きます。

この工程が済んで行くと、今度は立上り部分。土台の乗る部分の

基礎を作ります。Y基礎立上りこのような工程を経て基礎工事が進んで行きます。

工事完了した基礎だけの姿はこのようになってきます。

Y基礎完

今度は大工職人さんが来て工事が次の工程になってきます。

大工さんはここから建物が出来上がる手前まで頑張って工事していく

事となります。

工事の方が第一段階の完了を経て次の職人さんに工事が渡って行きます。

 

カテゴリー: 新築物件進行中, 吉田町Y様邸 | 基礎工事が完了しました。 はコメントを受け付けていません

階段の作業中

藤枝市M様邸の工事では階段の設置が行われていました。

最初に廻り階段の部分の取付から行われていきます。

増井階段1大工職が一個づつ丁寧に工事が進んで行きます。

次の日、廻り階段の取付が完了し、直行部分の階段

が掛けられていきます。

増井階段2写真は最初の一段目の段板が取付された状態です。

慎重に進めていく工程がまた一つ完了していきます。

出来上がりの感じはこんな感じで階段が付けられています。

増井階段3

階段かかかると一層工事の終盤戦に入ってきた感が感じられていきます。

工事自体、気を張って工事するものばかり、頑張って工事の過程の

チェックもしていかなければです。

 

カテゴリー: 藤枝市M様邸, 新築物件進行中 | 階段の作業中 はコメントを受け付けていません