太陽光工事

本日は、U様の太陽光の設置工事を行いました。

今回は新築住宅の設置なのですが、屋根からの見た目を

重視し野地ピタの施工としました。

搬入されたパネルはこんな感じ。

 

太陽光のパネルは下に置いてあるとちょっと毎回ウキウキします。

このパネルを置くために下地工事をします。

今日は日差しが強かった為特にこの下地の板金の板が反射する照り返し

がすごかったです。

設置している施工の職人さんの顔もアッと言う間に赤くなっていました。

この作業のほうを行い、午前中から午後の二時過ぎまで下地の工事となりました。

その後3時過ぎからはパネルの設置が始まりました。

1枚づつ運ばれたパネルが並んでいくと綺麗な感じになって行きます。

パネルが完了するとまた、瓦の工事再開です。

今週の週末前には工事が完了します。

瓦が完了した所も写真に収めていきます。

カテゴリー: 藤枝市U様邸 (二世帯住宅 在来軸組) | 太陽光工事 はコメントを受け付けていません

イメージパース造り

現在、ご契約の方が済み、最終的な色選びの方をして頂いているH様邸の

イメージのパースの方を何枚か作ってみて頂いています。

現在、屋根やサッシなど外壁の色以外が決定している中、

毎日いろんな家の外壁の色が気になるそうです。

今回は6枚くらいイメージの画像を出していますが、お客様の悩みは

アドバイスしながら打ち合わせていますが、納得のいくまで悩んで

頂ければと思っています。

カテゴリー: 藤枝市H様邸 | イメージパース造り はコメントを受け付けていません

O様邸の造作工事が始まりました。

暑い日が続いて職人さんの汗の量も日に日に増えています。

島田市O様の住宅は階段の施工が完了しました。

工事の進捗をほぼ毎日見ていますが、階段等々

大きい物が付くとやはり現場のイメージが変わります。

毎回階段が掛かると上り下りを繰り返し確認するのですが

今回のO様の住宅の階段も上手に設計出来ていると思います。

階段の上がる高さを押さえているのですが、上りやすく

下りやすい階段になりました。

 

その横には階段スペースのアクセントと明り取りの窓

が付きました。

斜めから写真を撮ったので判りにくいですが、自分のイメージの通りに行きました。

お客様にも気に入って頂けると思います。

 

大工職の方は壁の施工等々にだんだん入ってきています。

暑い日で大変な作業が続いていきます

が大工職の方もだんだんスピードが上がっている感じもしています。

カテゴリー: 島田市O様邸 (二世帯住宅・在来工法) | O様邸の造作工事が始まりました。 はコメントを受け付けていません

防音効果

島田市O様邸の物件では、一部屋防音の対策を少ししています。
音楽が趣味等々がある場合は少し考えたいものです。
木造住宅の場合は音の伝わりを隣りの部屋に伝えないのは
中々難しいですが、効果を期待してそれなりに工夫をして工事しています。

写真が防音の為の吸音材を入れた後、

遮音材を壁に施工した格好です。

ここからさらに壁の工事が続きます。

 

 

 

今日も蒸し暑い日で大工さんも汗ダクになりながらの作業で大変そうでした。

自分の方も現場のチェックだけで汗が止まりませんでした。

今週は二階の外壁部分の採寸も行いました。

外壁の材料も発注が入り納期がわかり次第

工事着手の段取りです。

中々暑い日が続いて熱中症等も心配なので

こまめに水分補給をお願いしつつ、休憩を時間を短く

こまめに取ってもらうことにしました。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 島田市O様邸 (二世帯住宅・在来工法) | 防音効果 はコメントを受け付けていません

屋根工事の防水。

 

藤枝市U様邸の工事は無事建て方の作業が終わり、

屋根の瓦工事がされています。

建て方後の構造が組みあがった格好はやはり

圧巻です。

 

この所から工事は進み、屋根のルーフィングが敷き込まれていきます。

 

瓦職人さんがあっという間に敷き込み屋根の防水の層が出来上がって行きます。

今回は、太陽光パネルが乗ることもあり、その面の防水の層は二重にすることにしました。

やはりメンテナンスの事も考えていくとその方が良いと思いました。

工事は大工さんの方も頑張って行っています。

気温が高くとても暑い日が続いてきますが、みんな職人さんが

頑張って工事を進めてくれています。

カテゴリー: 藤枝市U様邸 (二世帯住宅 在来軸組) | 屋根工事の防水。 はコメントを受け付けていません

講習会のの参加

先日、東京に行きインターネットのセミナーに参加してきました。

より色々な方に当社を知っていただくか??

等々自分なりに考えています。その中でも

インターネットのHPに関してはもう少し見て頂ける様に

するには??となった訳です。

 

講師の先生は、堅苦しい方ではなく気さくな方

で色々な質問が出来そうな感じでした。

このセミナーは4日のカリキュラムで進むようなので

自分なりに毎回色々な事を吸収し自社のHPを

もっと皆さんに見やすい物に出来たらなぁと思っています。

カテゴリー: 勉強会等々 | 講習会のの参加 はコメントを受け付けていません

内部配線と天井仕上げ

島田市O様邸は内部の工事、外部の工事共々進んでいます。

内部は電気配線や水道配管等々の完了と共に

大工さんが天井板の施工の最中です。

電気配線も分電盤の周りの線は集中してきているので

束になってすごい数があります・・・。

この線一本づつ用途の違う線なので

電気屋さんの職人さんがわかるように仕分け

までされています。

天井の方はこんな感じで杉の無垢板

天井が出来上がりつつあります。

 

杉の木は色が落ち着いていて天井や床に使うのにはとても良い

風合いです。

外部の方は外壁の仕上げ材が半分位完了に近づいています。

今週も天気予報とにらめっこな日々が続きましたので

来週位はすっきりと晴れてほしいです。

カテゴリー: 島田市O様邸 (二世帯住宅・在来工法) | 内部配線と天井仕上げ はコメントを受け付けていません

外壁工事と 基礎工事

島田市O様邸の方は外壁の下地工事が完了し、

これから外壁のサイディングが貼られていきます。

この木の部分の下地を使い、サイディングが貼られていきます。

内部は大工工事や設備工事が連日入り、忙しく動いています。

 

藤枝市U様の住宅の方も基礎工事が進み、基礎の全景の写真が取れる所まで

きました。

 

これから大工さんが入って木工事までもうすぐです。

 

段々と暑い日が続きますが頑張って行きます。

カテゴリー: 島田市O様邸 (二世帯住宅・在来工法), 藤枝市U様邸 (二世帯住宅 在来軸組) | 外壁工事と 基礎工事 はコメントを受け付けていません

構造見学会

本日、明日の予定で島田市O様の住宅の構造見学会を

開催しています。

初日の今日は午前中雨が降ったりやんだりの天気でしたが

お客様は午前中の開始時刻から来て頂き有り難かったです。

自分が空いているときに撮った写真しかありませんが

今回の見学会では、当社の柱や筋交いの入れ方、

断熱の話など見て触ることが出来る状態の見学も

住宅の業者さん選びでは重要ではないでしょうか??

 

 

藤枝市U様の住宅の方は基礎工事が終了に近づいています。

 

基礎の立上りのコンクリートの養生中です。

来週の月曜日には基礎の出来の確認をしていかねば

なりません。

今週もアッと言う間でしたが頑張って行きたいです。

カテゴリー: 島田市O様邸 (二世帯住宅・在来工法), 藤枝市U様邸 (二世帯住宅 在来軸組) | 構造見学会 はコメントを受け付けていません

工事が進み遮熱材が施工されました。

島田市O様邸は外部の部分の防水が完了し、

遮熱の工事に移ってもう少しで外部の仕上げ工事に

入って行きます。

 

防水のチェックしっかりとチェックしていきます。

出隅や入隅と呼ばれる角は漏水の危険性が高いので

この緑色の防水用の専用部材を使います。

この他壁の貫通部分の方もしっかりとチェックしていきます。

当社ではこの壁の部分にも防水の為の専用部品を使っています。

この白いタイベックと呼ばれる住宅用透湿防水シートの部分での防水対策が

後の住宅の寿命まで左右されやすいです。

だからこそ自分でも防水のテープを持ってじっくりチェックしました。

その後、遮熱材がしっかりと施工されていきます。

遮熱材が屋根の部分の遮熱材と一体となってさらに性能が上がります。

こうなって来るとだんだん外の工事が進んで仕上げ材の工事が近く

なって来るのを感じます。

今週末はこの現場で『構造見学会を開催します。

皆様が知らない部分の構造の話や高耐久の当社の考え方や

自然素材を使う当社の住宅の考え方をお伝えできたらいいなと思って

います。

他の住宅メーカーや工務店では考えてもいない部分の話まで

お伝えしたいことは多々ありますが・・・。

百聞は一見に・・・』の部分がたくさん見れます。

 

 

 


大きな地図で見る

 

会場案内図です。

皆様のご来場お待ちしています。

 

カテゴリー: 島田市O様邸 (二世帯住宅・在来工法) | 工事が進み遮熱材が施工されました。 はコメントを受け付けていません