羽目板工事

藤枝市H様邸の吹き抜けの壁が他の所の壁よりも先に出来上がってきました。

勾配の天井と合わせたパインの羽目板は綺麗なまとまりとなっています。

自分自身でも今回の物件はほぼパイン材で統一した仕様にしていますが

他の方が見ても良いと感じてもらえるのではないでしょうか??

 

部分で出来上がって来るたびに大工職と部屋の明るさや雰囲気のよさを

感じています。

階段の施工もされています。

まだ段板が付いただけですが、完成のイメージをまた勝手に

想像して仕上がりの形を頭に持って楽しくなっています。

ポッケ11月号答えは下のロゴをクリックしてください。

 

カテゴリー: 藤枝市H様邸 | 羽目板工事 はコメントを受け付けていません

現場管理。

本日も現場の管理はしっかりとしてきました。

 

藤枝市H様邸は外装の方が終盤。こんな感じです。

 

白い外観のイメージが出てきました。

 

内部の方も進んでいます。

フローリングの施工がもうすぐ終わります。

大工さんが一枚づつ貼るので丁寧に施工してもらっています。

 

牧之原市のY様邸の方も確認に行ってきました。

アンカーボルトのチェックもしました。

 

コンクリート工事の方も進みますのでさらなるチェックをしていきます。

 

ポッケ11月号の答えは下の画像クリックしてください。

 

カテゴリー: 藤枝市H様邸 | 現場管理。 はコメントを受け付けていません

天井・勾配天井が張られています。

藤枝市H様邸の工事は二階の天井の板が張られました。

今回、設計の段階から見栄えを気にしている部分の仕上げです。

自分の理想の形に勾配の角度と見え方が上手くいっていると思っています。

今回の住宅は一階と二階をつなぐ吹き抜けがあるのでその部分からの眺めの方も

良さそうになっています。

段々に仕上げに近づいていきます。

 

ポッケ11月号当社答えはこちら。

カテゴリー: 藤枝市H様邸 | 天井・勾配天井が張られています。 はコメントを受け付けていません

無垢天井板(パイン目透かし板)

藤枝市H様の構造見学会は、来て頂いた

皆様に納得のいく構造をお見せすることが出来たのでは

ないでしょうか?

構造見学会の終了と共に仕上げの工事の方も着手し始めています。

まずは天井の施工が開始されました。

 

真新しい無垢の天井が整然と組み上げられて行きます。

今回採用している木はパイン材(北欧松)です。まずは風合いの良さや

家全体の雰囲気が明るくなる感じがとても気持ちの良い材料です。

今回はそれにプラス省エネルギーの観点からも無垢材の使用を多くしています。

松の類に省エネに貢献する度合いは、他の木よりも数値が良いという所も今回

のポイントです。

住宅の湿度管理やメンテナンス性はやはり無垢が良いです。

工事の進みに合わせて進んで行く工程がまだまだありますが工事は慎重に

そして確実にこなしていきたいです。

 

11月号のポッケ答えは下の画像をクリックしてください。

 

カテゴリー: 藤枝市H様邸 | 無垢天井板(パイン目透かし板) はコメントを受け付けていません

遮熱材の施工、 明日は構造見学会です。

藤枝市H様邸の工事は断熱材の施工が完了して、防水と遮熱の工事に移っています。

白い外断熱材の上にタイベックと言われるシートを張り巡らして外壁材の

施工へと移って行きます。

このシートは遮熱と防水の層を兼ねています。

そして木工事が始まり、一か月になろうかとしている

明日、あさっての10日11日で完成見学会が開催されます。

勿論当社の施工している住宅の骨組みがしっかりと確認できます。

10時~16時までの開催。

みなさん参考にして下さい。

地図は下のアドレスをクリックしてください。

http://goo.gl/maps/kRkQc

また、明日はポッケの方も発刊です。

今月号の当社答えはこちら・・・。(画像をクリックしてください。)

 

 

カテゴリー: 藤枝市H様邸 | 遮熱材の施工、 明日は構造見学会です。 はコメントを受け付けていません

ベランダ防水工事

藤枝市H様の住宅はベランダの防水工事が行われました。

下地の木の上に防水層を作りますが、当社では防水の信頼の高い

FRP防水を採用しています。

今回のH様にも防水の工事を行いに来てくれた職人さんはいつも

当社の物件をやってくれる職人さんです。

綺麗にFRPのガラスネットの層を二層合板の部分に貼りつけています。

透明ですが、色の変わっている部分が防水を施した部分です。

今回も工事は順調に綺麗に進んで行きました。

この上に防水を保護する塗装と防火の層が出来ます。

塗り立ての感じはこんな感じです。

 

今回も綺麗に工事をしてくれました。

これでサッシが全て取り付き工事が更に進んで行きます。

外の防水の層が早く出来上がる様に工事を進めています。

カテゴリー: 藤枝市H様邸 | ベランダ防水工事 はコメントを受け付けていません

住宅省エネルギー技術施工技術者講習会

今日は住宅省エネルギー技術施工技術者講習会に参加

してきました。丸一日の講習に終了考査があるとの事で

いつも以上にしっかり聞かないといけないと思って参加しました。

参加した人に配られるテキスト。断熱施工の技術向上は国交省が示す

次世代の省エネ基準の部分では急務だそうで、この講習の周知や参加を

促進したいようです。静岡県の会場は、東部・中部・西部と三会場で

随時講習を開いていくそうです。

先日、浜松にて講習に参加した、省エネとトップランナー基準の講習会に通じるものが

あり、とても理解しやすかったです。

講師の先生方は先に国交省の講習を受けた地元の工務店の社長様

との事で、かみ砕いた説明もあり進行はとても上手で聞きやすく

為になりました。

講義だけでなく、映像での確認もあり、DVDでの講義もとてもわかりやすく

断熱施工の説明をしてくれました。

その後は、模型で講義の内容を確認し、説明を受けました。

いつも自分たちがやっている工法+充填断熱の工法の留意点

等も確認でき、自分のスキルアップになった事は間違いなさそうです。

 

この講習は静岡県だけではなく、全国単位で施工技術の向上を考えた講習なので

全国で行われる講習なのですが、自分たちの技術の向上を考えている方なら、

施工者、設計者、管理の方々は受けた方の良い講習だと思いました。

いつもここから空気が逃げているのでは??

とか、断熱材はここは充填の方が良いのかも・・・。

ここの部分の気流止めがうめく出来ていないかも?

 

等々、自分たちが普段心配しているところは、

やっぱりそうだったか!!

とか自分の施工指示であっていたんだ!!

等再確認の方も出来て、いつも心配してた部分はこのように

やる方法もあるのだとかも確認できるので時間を作って本日参加した意味は

すごくありました。

家の快適の性能はホントにちょっとした施工の気遣いで変わってくるのは

昔から感じています。

大工さんや現場監督の方々ももう一度改めて断熱材の施工基準について

しっかりとした知恵が欲しい所だと思います。

国交省の方々も省エネにおける一次エネルギーの低減の中には

住宅の断熱化における適正な知識の普及に本腰なんだなぁと感じています。

 

 

カテゴリー: 勉強会等々 | 住宅省エネルギー技術施工技術者講習会 はコメントを受け付けていません

大工工事が進んでいます。

藤枝市H様邸は二階の屋根の工事が完了しました。

屋根瓦が乗るとまた雰囲気がガラッと変わってきます。

今回の住宅の瓦は洋風平瓦と呼ばれるのもですが、

色は銀鱗と呼ばれている物を使用しました。

チョットメタリックっぽい部分が熱の吸収の部分で

反射してくれたらいいなと思っています。

最近の屋根瓦は防災の観点から一枚づつの釘打ちや安全のロック機構

なるものがついていて、一枚だけ外そうとしても取れないように

なっています。

この格好も瓦自体の性質からしたりするとだいぶ進化したなぁと思います。

大工さんの方は外の囲いを急ピッチで進めてくれています。

外部に補助用の耐震合板を貼り安全性を高めています。

勿論そのためにはそれなりの基準で合板の施工をしていきます。

サッシの取付の方も進め、大工さんの毎日の頑張りに頭が下がります。

内部の方から見ると外の骨組みは相当進んで行っています。

サッシの取付も始まり、ベランダの施工も工事が始まっています。

本日から電気の配線工事の方もスタートし、ユニットバスの方は施工前に

現場チェックを控えて大きく現場の方は動いています。

自分の方もペース配分しながら工事の進捗に合わせて工事を

サポートしていかねばなりませんが、最初の関門は防水の

工程が完了するまで雨の方とにらめっこが続いています。

工事の進みによっては家全体をシートで囲んだり・・・。

なるたけ雨の方は降ってほしくないものです。

カテゴリー: 藤枝市H様邸 | 大工工事が進んでいます。 はコメントを受け付けていません

屋根工事がスタート

藤枝市のH様邸は昨日の建て方の作業が完了し、

大工さんは早速、耐震の為のスジカイを入れだしました。

昨日の内に屋根を大工さんが作っていたので本日より

屋根工事の職人さんも工事を始めました。

今回の屋根に使っているのは透湿性のある屋根防水材です。

この防水の層の上にまた一工夫、当社の外断熱の施工とプラスで考えている

遮熱材を入れます。

工事が順調に進みとても良い感じで進んでいます。

カテゴリー: 藤枝市H様邸 | 屋根工事がスタート はコメントを受け付けていません

建て方工事完了しました。

藤枝市H様邸の工事は本日上棟(建築吉日)させて頂きました。

朝の時点では、床の部分だけで何も上が無い状態の部分の住宅

が午前中終了間際でこのように工事が進みます。

まずは本日の工事前。

その後工事は進み12時前にはこの様な感じになります。

今日の天気もとても気になっていたのですが、晴天も顔を出し、

風も穏やかでまさに上棟吉日、あとは安全に作業していくだけでした。

その後屋根の工事をしていき、4時前には家の骨格が全て明らかに。

今回の家もプランに時間をかけ、お客様の家として完璧の工法

を目指しています。

お客様がニコニコして思ったよりも大きく感じると言ってくれたことに

とてもうれしく思いました。

ポッケ9月号の当社答えはこちら。

カテゴリー: 藤枝市H様邸 | 建て方工事完了しました。 はコメントを受け付けていません