「在来」ってよく聞くけど何のこと?

 

木造在来軸組工法

 

「在来」とは、日本に昔からあったという意味で、土台や柱・梁といった木の角材(軸材)を使用し、これらの軸材を組み合わせてつくっていく工法を『在来軸組工法』といいます。

 

  1. 適材を適所に使う
  2. 建築基準法より大きな軸材の仕様にする
  3. 木組の頑丈な耐力を確保するために木架構を組む

 

木造在来軸組工法で建てる家

木の住まいですから、骨組の土台、柱、梁材などに桧、杉等の国産材を使用しています。プレカット工法(工場で軸材を自動的に大型の機械を使って加工する技術)の出てくる前は、大工職人がノコギリ、ノミ、ドリルと小型の電動工具を使って材木の継手をつくり組み上げていく工法でした。

現在は、小型の電動工具が大型化され、コンピューターの出現によって1件の家の軸組の組み方から継手の加工までコンピューター制御で自動的に行います。
かたやまの家づくりも、今は大半がこのプレカット加工で行わています。

全部が機械でというわけにはいかない場面もあります。丸太の梁の曲がった加工、増改築工事の軸組みの時などです。その時は大工職人の腕のみせどころです。

そして現在は、その軸組を頑丈に接合部を締めつけるボルトなど、建築用金物がたくさん使われています。今はそれが建築基準法で義務化され、ずいぶんと進化してきています。

 


片山嘉浩 の紹介

工務店の社長として設計から施工管理・現場仕事までこなしています。 お客様の大事な住宅づくりに当社の独自のアクセントを加えてより良い 住宅にしていくお手伝いをさせて頂いています。自分なりの設計や 現場へのポリシーも大切にしながらお客様と作り上げています。 住宅造りは専門用語の方も多くわかるづらい事もなるべく専門 用語を使わず説明しています。
カテゴリー: 木造住宅の魅力 パーマリンク

コメントは停止中です。