施工事例」カテゴリーアーカイブ

外張り断熱。

T・S様の住宅は外張り断熱の施工をしています。 遮熱シートで遮熱の力も使いさらに外張り断熱で 快適な住宅を目指しています。 勿論外張りの断熱材は発砲系の断熱材 になるので、防蟻処理のされているものを使います。 この断熱材 … 続きを読む

カテゴリー: 藤枝市T・S様邸(二世帯住宅・ロケット工法の家) | 外張り断熱。 はコメントを受け付けていません

防水紙施工

T・S様の住宅は防水シートの施工が始まっています。 住宅から雨の被害を防ぐための施工の所になるので、 かなり念入りにチェックしていきます。 商品自体も各メーカーがさまざまな商品を使いますが。 当社はタイベックシルバーと言 … 続きを読む

カテゴリー: 藤枝市T・S様邸(二世帯住宅・ロケット工法の家) | 防水紙施工 はコメントを受け付けていません

筋交いのチェック等。

今日も、雨の心配をしながら、現場の養生が出来ているか 確認しながら、サッシ取付の開口の間違いがないかチェックしに 行ってきました。 午前中は、設計の方で耐震等級2を満足させるためにCADとにらめっこでした。 現場に着いた … 続きを読む

カテゴリー: 藤枝市T・S様邸(二世帯住宅・ロケット工法の家) | 筋交いのチェック等。 はコメントを受け付けていません

屋根の工事完了。

T様S様の住宅は屋根の瓦工事が完了しました。 勿論、一番上迄上って工事仕上がりのチェックです。 瓦工事が完了すると、本格的に大工の方も外の 囲いに一生懸命です。 一人はベランダの床と壁、もう一人は外部耐力壁合板と どんど … 続きを読む

カテゴリー: 藤枝市T・S様邸(二世帯住宅・ロケット工法の家) | 屋根の工事完了。 はコメントを受け付けていません

筋交いや窓の位置

T・S様の建て方から二週間くらい経ちました。 現場では大工職の工事は筋交いを入れ外の間柱 と言われる下地を入れる作業と、ベランダの床作りが 進められていきます。 当社では、筋交いの大きさを105×45の米松と言う樹種 で … 続きを読む

カテゴリー: 藤枝市T・S様邸(二世帯住宅・ロケット工法の家) | 筋交いや窓の位置 はコメントを受け付けていません

屋根瓦が葺かれていきます。

T・S様邸の工事は屋根工事が天気の回復と共に 進んでいます。 前回、写真で紹介した通り。写真ではこんな感じでした。   この状況になって来ると、瓦が葺ける(施工出来る)状況となります。 今日は、秋晴れと言うより … 続きを読む

カテゴリー: 藤枝市T・S様邸(二世帯住宅・ロケット工法の家) | 屋根瓦が葺かれていきます。 はコメントを受け付けていません

ラーメン部分の写真

本日、当社T様S様の物件をロケット工法の開発者 のウッドワイステクノロジー齋藤会長が建て方後 現場の方を見に来られました。 齋藤会長に現場の大工から上がった声や、 納まりについて打ち合わせましたが、 ロッケット工法の良さ … 続きを読む

カテゴリー: 藤枝市T・S様邸(二世帯住宅・ロケット工法の家) | ラーメン部分の写真 はコメントを受け付けていません

屋根工事の職人さんが入りました。

建て方作業が終わって2日目。 屋根工事の職人さんが工事の方に入ってきました。 最初の工程は、ルーフィングと言われる防水シートの敷き込みからです。 今回の物件もやはり瓦屋根の仕様にしました。 耐久性と断熱性・防音性能を考え … 続きを読む

カテゴリー: 藤枝市T・S様邸(二世帯住宅・ロケット工法の家) | 屋根工事の職人さんが入りました。 はコメントを受け付けていません

建て方完了。

本日T・S様邸の建て方作業をしました。 建物の形がほぼ出来上がり、まずは一安心です。 今回の物件はロケット工法なので、本日中に屋根の形まで行くのは 少し無理かな?と思っていましたが、思いのほか 作業は進んでいきました。 … 続きを読む

カテゴリー: 藤枝市T・S様邸(二世帯住宅・ロケット工法の家) | 建て方完了。 はコメントを受け付けていません

建て方作業前日。

明日は、T・S様邸の建て方の工事になります。 本日中に建て方の準備を済ませないといけないので、 大工職は一生懸命頑張ってくれました。 今回の物件はロケット工法になるので、 在来工法よりも少し支度には時間が必要になります。 … 続きを読む

カテゴリー: 藤枝市T・S様邸(二世帯住宅・ロケット工法の家) | 建て方作業前日。 はコメントを受け付けていません